運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
23件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2006-11-30 第165回国会 参議院 厚生労働委員会 第5号

この辺、両方がなかなか大変かなという気がするんですけれども、何か今回の法律によってこの辺の規制といいますか、その対する勧告をするんだそうですけれども、今まで以上に何か弱くなるのではないかというちょっと心配をされている向きもあるんですけれども、この辺はいかがでございましょう。

山本保

2002-04-08 第154回国会 衆議院 決算行政監視委員会第一分科会 第1号

大野政府参考人 この事業は、先ほど申し上げましたように、三月末までが原則でございますが、一部の団体では、先ほど北海道の例を挙げましたけれども、追加講習もしたい、こういったところもございまして、年内いっぱいはそういった事業をやっていく可能性もございますので、その辺、両方勘案いたしながら精査をして、最終的な返納額というのが確定いたしますれば、きちんと返していただくというふうになります。

大野慎一

2000-03-09 第147回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

○上田(勇)委員 地震財特法東海地震影響地域のみを対象にしているのに対して、防災対策特別措置法は全国、必要なところ全部を対象にしているということから、重なる地域においてはそういったことが起きるということは当然のことなんだというふうに思うのですが、どうも、両方とも議員立法で制定されたものでありますので、政府整合性をとれというのも無理なことかもしれないんですが、若干、その辺、両方の指定が重なっている

上田勇

1993-10-21 第128回国会 衆議院 政治改革に関する調査特別委員会 第6号

そうしますと、地域の中におきましてその人がその立場をずっと独占をするということ、それから、その中からやはり議員としても考え方に油断が出てくる場合もございますし、まあベテランベテランとしての本当に活躍する余地は十分にあるのでございますけれども、そこら辺、両方兼ね合わせてそんなふうに考えているわけでございます。  ただ、ケースによりましてはやはり例外も、先生御指摘のとおりやっているわけでございます。

石田幸四郎

1984-04-11 第101回国会 衆議院 安全保障特別委員会 第3号

それは完全に同一の機種なのか、操縦システムというものが完全に一緒なのか、その辺、両方操縦士に、もうベテランぞろいでありますから、よく聞きただして、そして虚心坦懐に、どうもこの辺かなじまないとか、何かそういうものがありとするならば、そういうことをこそやはり親切に聞きただしてやるのが一つの対策だと私は思うのですよ。そういう御努力をなさるお気持ちはありますか。

吉田之久

1981-04-01 第94回国会 参議院 予算委員会第三分科会 第4号

○目黒今朝次郎君 そうすると、労働省と林野庁の共同認識では、森林組合労務班に使われておる方あるいは一人親方を含めて、大体一次健診はまあ八、九割終わったと見ているのか、まだ大分潜在している方がいらっしゃると、こういう認識なのか、その辺両方から——八万に対して七万一千、それから一人親方の方は五千と五千百、こういう数字を持っているんですが、大体森林組合その他を通じて一通りの第一次健診は終わったなと、こういう

目黒今朝次郎

1978-07-27 第84回国会 参議院 運輸委員会 閉会後第1号

国務大臣福永健司君) まず最初に仰せの、新婚旅行の例をお引きになりましたが、御説のような人情の機微を心得た措置ということは私も必要のように思いますが、調べる方では調べる方なりのこともございましょうから、その辺両方ともうまくいくようなことをよく考えていくように私の方からも申しておきます。  

福永健司

1978-05-24 第84回国会 衆議院 農林水産委員会 第24号

中川国務大臣 これはなかなかむずかしい、国鉄の運賃でも法定化した方がいいのか弾力化しておいた方が実際上いいのかというように、こういった金利も固定化した方がいいのか、弾力化してそのときどきに応じてしかるべく措置をしていくのがいいか、議論のあるところではありますが、今回のように、固定化しておきますと、もっと早く金利が引き下げられたものをというようなことにもなりますので、この辺、両方とも一長一短あってむずかしいところではございますが

中川一郎

1978-05-12 第84回国会 衆議院 決算委員会 第11号

同じようなことをもし輸入酒に求めたら、ガット上の大変な問題になるであろうということも容易に想像できるわけでございますので、その辺両方にらみ合わせましていかなる措置をとるべきか。これはまた業界がみずから決定すべき問題であり、いまあなたがおっしゃったような見地から主税当局が強制すべき問題ではない、私はそのように考えておるのでございます。

村山達雄

1973-10-19 第71回国会 衆議院 外務委員会 第38号

時間がもう少しありますからお伺いしておきたいわけですが、里帰りについては中国側も十分善処する、こういうお答えだったわけで、これは大臣にいろいろお話しを申し上げたわけですけれども、九名の人が里帰りした、それは青年の船で帰って、費用向こう側が持った、今後もその点については十分協力してやっていく、こういうお話だったわけですけれども、日本側のほうも費用を出した、こういう話も聞いているわけなんですが、その辺、両方

沖本泰幸

  • 1
  • 2